複業コンサルタント/エンパワメンタル専門家

ZOOMを使った無料個別相談:プチコンサルやってます!

【必見!】豊中で行われた中田英寿さんの講演会に行ったらイメージが崩壊!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
【複業コンサルタント/エンパワメンタル専門家】コールセンター出身「傾聴スキル」を発揮して、お客様に寄り添ったコンサルを得意としています。「自分の強みがわからない人」「新しい収入の柱を探している人」「教える仕事に興味はあるけど、始め方がわからない人」ぜひ、ご相談ください!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは!近藤です。

 

7月14日(金)一般社団法人豊中青年会議所主催:中田英寿さんの講演会に行ってきました!

場所は、大阪府豊中市にある豊中市立文化芸術センターです。

 

豊中青年会議所創立50周年の記念公演で、なかなか大阪では見ることができない中田さんが来阪!

これは行くしかない!!

 

目次

中田英寿さんの講演会に行きたかった理由

 

最初にお断りしておきますと、僕はサッカー選手:中田さんの熱狂的なファンという訳ではないんです、なんかすみません‥。

ですが、あの衝撃的な引退、その後はサッカー界から離れ、海外〜国内と旅を続け、伝統工芸・日本酒にたどり着くという生き方。

ワールドクラスのアスリートとしては、異端とも言える人生を送られている中田さんという「人」に対する興味は、常に持っていました。

 

講演会に行けば、言葉は悪いですが「人間観察」ができる。

この人はどういう思考回路で、どんな言葉を使って、どんな話し方をされるのか。

 

素顔の中田さんを自分の目で見て、自分の耳で話を聞いてみたいと思い、チケット発売日は朝一番で購入を済ませました。

 

いよいよ、中田英寿さんの登壇!

 

以前、神戸のカフェでお見かけしたキングカズこと三浦和良さんが「溢れる」オーラの持ち主なら、中田さんは「秘めた」オーラの持ち主という感じの物静かなで穏やかな佇まい。

ここまでは、僕のイメージ通りの方でした。

ところが、いざ、中田さんが話し始めると「あれ?思ったよりもおしゃべりやん」って感じ。

無口なイメージを覆して、MC:フリーアナウンサーの八木早希さんの質問に対し、落ち着いた独特なリズムで時間をかけて、多くのことを話される姿が少し意外で新鮮でした。

 

それと、言葉を慎重に選ばれる方でした。

もちろん、講演会という場だからかもしれませんが、常に相手が喜ぶであろう言葉や、その場に一番ふさわしい言葉を探しながら話をされる印象を受けました。

 

ちなみに

無口でぶっきらぼうなイメージは、最終的にメディアによって作られただけ^^

 

だそうです。

テレビの影響ってこわいですね‥。

 

心に響いた中田英寿さんの言葉

 

約1時間の講演で出た、いろいろなお話の中で、僕の心に響いた言葉をいくつかご紹介します。

以下、中田さんの言葉ですが、意訳となっておりますので、ご了承くださいませ。

過去は絶対に振り返らない。

未来も同じ、明日を考えない。

明日の天気を気にして準備をするのはいいけれど、天気が悪くなるかもと心配したり、悩んだりするのは無駄。

なぜなら、明日がどうなるかは明日になってみないと誰もわからないから。

 

講演の中で何回も出たワード「今」「今日」をいかに生きるかを端的に示した言葉だと思います。

凡人代表の僕は、過去のことをいつまでもグチグチ言ってるし、明日どころか何ヶ月・年単位で先のことまで心配して不安に陥る始末。

 

今日を生きることを大切にするのは決して中田さんだけではなく、成功者と言われる方々は同じようなニュアンスのことをおっしゃっていますよね。

 

「過去を手放し、未来にも目を向けず、今日を生きる。」

 

この感覚を養うには、日々の意識改革の訓練しかないんだろうなと思いました。

 

今もガラケーユーザー。 その理由は

①便利なものに依存するようになると、その分自分が退化するから。

人とは実際に会うのが一番。メールやSNSは便利だが、それでは本当の人間関係は築けない。

 

今現在でも、イメージとは真逆のガラケーユーザーであることも驚きですが、もっとびっくりしたのは、人間関係の基本は「会う」こと。それ以上の成果を得る方法は絶対に無いと話されたことでした。

しつこいですが、「孤高の天才:中田英寿」はピッチでは隅々まで目を配っていても、普段は一匹狼的でひとりを好む方と勝手に想像していましたので、「会う」こと最重視されているのは本当に驚きでした。

SNSもしないし、会いたい人がいれば、自分から積極的に会って話をするようにされているとのこと。

仕事もプライベートも文字を介してのコミュニケーションが当たり前の今、人と会うことが非効率とか面倒だとか考えがちです。

 

これからは五感を使って相手を感じることが本来のコミュニケーションだったことを思い出し、人との対話を大切にするべきだなと考え直すきっかけとなりました。

自分は好きなことだけしかやらない。

好きなことが見つかるまでは、とことん探す。

好きなことが見つかったら、「楽」な方に逃げず、自分を追い込んで追い込んで目標達成に向けて動く。

「楽しい」と「楽」をはき違えないことが大事。

 

これも、特に中田さんのオリジナルな言葉ではないかもしれません。

ただ、引退後の長い長い旅では、サッカーに続く「好きなこと探し」をされていたことから、ご自身が高いモチベーションを持って没頭するためには、とことん妥協せずに好きなことを探し切る。

 

そのこだわりというか意思の強さに、深く感銘を受けました。

うがった見方をすれば、「お金があるから、思いっきり時間をかけて好きなことが探せるんでしょ」とも言える話ではあります。

が、好きなサッカーでスピードや体格に恵まれない条件下でも、ストイックにご自身を追い込んで身につけた俯瞰力で得た成功の結果をお金と考えるならば、ちょっと筋違いかもしれません。

 

人生の第3コーナーを回っても、まだまだまっすぐ走れていない僕にはとても耳の痛い話ですが、成功者の言葉だからこそ、素直に腹落ちすることができました。

 

中田さん、ありがとうございました!

 

終わりに

 

中田さんは

  • 人が好き
  • 話し好き
  • 好きなことしかしない

揺るぎない人生観を持つ人間味あふれる魅力的な方でした。

 

小さな興奮と大きな余韻に浸りながら会場を後にした僕は、肝心のブログ用の写真を撮り忘れたことに、このブログを書き始めるまで気づきませんでした。

「あ〜、やってもた」とは反省はしても悩まず・悔やまずに、このブログをアップします。

 

だって、もう過去の話だから^^

 複業の準備は「今の自分」を知ることから。

自分の棚卸し強み発見

人生を変える準備をしませんか?

この無料E-bookでは

僕が試行錯誤を重ねて、実践した中で

効果があった方法だけを詰め込んで

仕事に活かせる」棚卸し&強み

が見つかる手順書を作りました

①自分の棚卸し→②強み発見→

③強みの活かし方

この流れにそって、作業手順を解説

しています。

ぜひ、「自己理解」を進めてみてください!

□ダウンロードはこちら□

無料E-book
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

注意点

登録ボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
メルマガ登録後の1通目の自動返信メール中に、E-bookのダウンロード用URLが記載されています。
同意される方のみ、E-bookをダウンロード下さい。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
【複業コンサルタント/エンパワメンタル専門家】コールセンター出身「傾聴スキル」を発揮して、お客様に寄り添ったコンサルを得意としています。「自分の強みがわからない人」「新しい収入の柱を探している人」「教える仕事に興味はあるけど、始め方がわからない人」ぜひ、ご相談ください!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 近サルブログ , 2017 All Rights Reserved.