人の話が聞けない原因とその解決方法を教えます!

こんにちは! 近藤です。
仕事をする上で「人の話がうまく聞けない」という悩みを持つ人がいらっしゃると思います。
僕が見てきた中で、人の話が聞けない大きな原因は3つです。
- ついつい自分が話したくなる
- どうしても相手の話に興味が持てない
- 男女の話し方の違いを理解していない
この3つを解決できれば、大幅に悩みが軽減されますので、それぞれ解決方法をお伝えしていきます。
目次
人の話が聞けない原因と解決方法
自分が話したくなる
実は、人は誰でも聞くより話したいという欲求が強いので、話したくてウズウズして我慢できないんです!
「自分のことばかり、しゃべりすぎてごめんなさい!!」と謝ったことはあっても「ごめんね!話を聞きすぎてしまって・・・」とお詫びをした経験のある人はいないのではないでしょうか。
という訳で、話したい衝動を抑えられれば、相手の話は聞けるようになります。
では、どんな場面で自分が話したくなるのか
- 話がループしている
- とにかく話が長くて、着地が見えない
- 過去にも同じ話を聞いた
- 早く答えを言いたい、アドバイスしたい
- 自分の経験・体験を言いたい
など、挙げればいくらでも出てきますね。
では、どうすれば話すのを我慢できるかというと
コレ、ふざけている訳ではなくて、効果絶大です!
相手の話をさえぎって、いくら正しい答えを出しても、相手の消化不良は解消しません。
相手が望んでいるのは、自分の話を最後まで聞いてもらうことです。
言葉を飲み込めば、相手の話をさえぎることができなくなり、必然的に話を聞き続けることができます!
相手の話に興味が持てない
相手の話に興味が持てないと、話が上の空になって、すぐに違うことを考え始めます。
興味のない話をされると、話題を変えたくなったり、時間の無駄づかいなんじゃないかと考えたりしがちです。
そこで、相手の話に興味が持てなかったら、自分に3回質問をしてみてください。
「なんか、逆に話に集中できない・・・」と思われたかもしれませんが、相手に自分を重ね合わせてみると、自分ごととして話を聞くことができるので、勝手に興味がどんどんわいてきます。
男女の話し方の違い
一般的に、男性は「論理」、女性は「感情」に基づいて話すと言われています。
ちょっとふだんの会話を思い浮かべてもらえれば、心当たりがあると思います。
ここでは、細かくは書きませんが
男性であれば
- すぐに結論を求める
- すぐに問題を解決したがる
- すぐにアドバイスをしたがる
女性であれば
- いつのまにか、話の内容が変わってしまう
- 結論がなかなか見えてこない
- 相談しているようで、答えは自分で決めている
など、男女でそれぞれに話し方の傾向があります。
この違いをザックリとでも理解しておけば、相手の性別によって、話の聞き方を変えればいい訳です。
余裕があれば、相手の立場になって話の展開を予想しておくと、さらに集中して話を聞くことができます。
男性が女性の話を聞く時は、相手が話し尽くすまで聞き続ける。すぐに否定して自分の意見を押し付けない。
女性が男性の話を聞く時は、あまり干渉せずに、「ひと言多め」に気をつける。
男女の話かたの違いにちょっと気をつけるだけで、「聞き上手」って言われるようになりますよ!
詳しくは、こちらの記事 男性脳と女性脳の違いがわかるとコミュ力はアップする! をどうぞ。
まとめ
人の話を聞けるようになるには
- ついつい自分が話したくなったら、3回言葉を飲み込む
- どうしても相手の話に興味が持てなかったら、相手とシンクロして自分に質問をする
- 男女の話し方の違いだけでなく、そもそも違う星の別の生き物と理解する
これができれば、自分でもびっくりするぐらいに、話を聞ける人に変身します。
話を聞けるようになったら、次は相手に共感を示して心で聴く「聴き上手」を目指してください!近サルくん
複業の準備は「今の自分」を知ることから。
自分の棚卸し&強み発見で
人生を変える準備をしませんか?
この無料E-bookでは 僕が試行錯誤を重ねて、実践した中で 効果があった方法だけを詰め込んで 「仕事に活かせる」棚卸し&強み が見つかる手順書を作りました。 ①自分の棚卸し→②強み発見→ ③強みの活かし方 この流れにそって、作業手順を解説 しています。 ぜひ、「自己理解」を進めてみてください!
□ダウンロードはこちら□
登録ボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
メルマガ登録後の1通目の自動返信メール中に、E-bookのダウンロード用URLが記載されています。
同意される方のみ、E-bookをダウンロード下さい。