起業したいサラリーマンが副業より先にやるべき3つの筋トレ

こんにちは! 近藤です。
サラリーマンの方が
- 安定した収入を確保しながら、ご自身の夢を実現するため、起業に向けて行動する。
- 今の仕事をすぐに辞めずに「副業から始めて、複業や独立起業を目指す。」
こういう風に、無理にリスクを取らず段階的な起業を計画する方が、今の時代には合っていますよね。
そこで、段階的な手順を踏んで起業したいサラリーマンが、副業を始めるより先にやるべきことがあります。
それは、起業するための基礎体力づくり
つまり、筋トレ
- 心の筋トレ
- 頭の筋トレ
- 身体の筋トレ
です。
早い段階から、コツコツと思考習慣・行動習慣を変える努力(筋トレ)を地道に続けておけば、それぞれが相乗効果を発揮して、大きな成果に繋がります。
それでは、3つの筋トレについて、それぞれお伝えしますね。
目次
心の筋トレ
心の筋トレと聞いて、何をイメージされましたか?
- プラス思考・ポジティブシンキング
- メンタルトレーニング
- マインドフルネス
などでしょうか。
今回、僕がお伝えしたい心の筋トレとは「マインドセット」です。
心の筋トレとして挙げることで、ややこしくしてしまうのですが、マインドセットとはスピリチュアル寄りの話ではありません。
あくまで、結果・成果を出すための「思考習慣」であり、「思考のテクニック」です。
「思考習慣」を変え「思考のテクニック」を身につけることで
- 必要以上に悩む。
- 意味もなく、将来の心配をする。
- 過去の出来事をいつまでも後悔する。
といったマイナス思考になる機会が減るため、結果として、心の筋力アップに繋がります。
<マインドセットを身につけるための心の筋トレ方法とは>
まずは、これ1択で充分です!
巷にあふれている自己啓発本を読み漁ってトレンドに惑わされるよりも、「7つの習慣」を何度も読み返して自分の血肉とする方が、確実に成功への近道です。
頭の筋トレ
サラリーマンには不要という訳では決してないのですが、特に個人で仕事をやっていく場合に、まず求められるのは「論理的思考」に基づいた発信や行動をすることです。
なぜ、論理的に考える・話す・書く必要があるのか。
それは、相手が物事を理性によって合理的に理解することで、考えや知識・情報を得ようとするからです。
また、相手に自分の都合の良いように解釈されたり、何となく理解したと思わせないためにも、論理的にアウトプットをし、理解・納得してもらう必要があります。
要は、ビジネスの場での共通言語として「論理的思考」は外せないと考えなければなりません。
<論理的アウトプットを行うための頭の筋トレ方法とは>
ブログを書く
ことです。
「本当にブログを書くだけでいいの?」と思われたかもしれませんね。
もちろん「今日、〇〇を食べて美味しかった!」「こんな嫌なことがあって最悪・・・」みたいなブログでは弱いです。
ポイントとしては、雑記ブログ・特化ブログに関わらず
- その記事で書きたいことを絞る。
- ゴール(結論)に向かって、話の筋を通す。
- 自分の意見や考えを感情的でなく、客観的にわかりやすく書く。
といった点を踏まえて、トレーニングの方法としてブログを書き続けることで、論理的思考力が養われていきます。
身体の筋トレ
ご存知の通り、独立起業すると、サラリーマン時代には当たり前だった
- 有給休暇
- 傷病手当
などの仕事を休んだ際の補償がありません。
起業当初は、自分が働く以外に稼げる仕組みがないので、休んでいる余裕がありません。
そうなると、健康管理が何よりも大事な仕事のうちのひとつとなります。
そこで、僕の主観ではありますが、簡単で効果的な筋トレとして
<キングオブ体幹トレーニング:身体の筋トレ方法>
プランク
が、オススメです!
理由は、単純に僕自身が「腹筋・背筋・腕立て伏せ」と3種類をやるよりも、「プランク」だけにする方が取り組みやすく、継続しやすいと実感している、それだけです(笑)
ランニング・ジョギングから始めても全然いいのですが、普段から運動不足の方だと、膝や足首を痛めたりすると逆効果です。
自宅を出ず・手軽に・道具無しでできる筋トレで運動習慣をつけてから、走る方がいいかもしれません。
筋トレには、それぞれに必ず正しいやり方や効果的なフォームなど守らないといけないことが多いのですが、プランクは注意事項が少なく覚えやすいので、すぐに実践できますよ!
まとめ
起業したいサラリーマンが副業より先にやるべき3つの筋トレ
- 心の筋トレ→7つの習慣を読む
- 頭の筋トレ→ブログを書く
- 身体の筋トレ→プランク(orあなたが続けやすい筋トレ)をする
結局、起業で大事なのは、ノウハウ・教材収集や資格取得に走り回ることではなく、上記のようなコツコツと思考習慣・行動習慣を変える努力を積み重ねることです。
どれも短期間で簡単には身につけられないことばかりです。でも、継続することで3本の矢となり、起業に対応できる自分づくりの礎になりますので、ぜひ、挑戦してください!近サルくん
複業の準備は「今の自分」を知ることから。
自分の棚卸し&強み発見で
人生を変える準備をしませんか?
この無料E-bookでは 僕が試行錯誤を重ねて、実践した中で 効果があった方法だけを詰め込んで 「仕事に活かせる」棚卸し&強み が見つかる手順書を作りました。 ①自分の棚卸し→②強み発見→ ③強みの活かし方 この流れにそって、作業手順を解説 しています。 ぜひ、「自己理解」を進めてみてください!
□ダウンロードはこちら□
登録ボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
メルマガ登録後の1通目の自動返信メール中に、E-bookのダウンロード用URLが記載されています。
同意される方のみ、E-bookをダウンロード下さい。