自分の取扱説明書の作り方を知ることが副業・複業成功への近道

こんにちは。近藤です。
これから「何か新しい仕事を始めたい」「副業・複業起業をしたい」
そう考えた時に、多くの人は「何かを始める」=資格取得→取得スキルの経験値アップ→自信ができる→いざ実行!と段階を踏まないと行動に移せないと考えがちです。
ですが、そうやって1年・2年と時間が経つ間に時代が変わってしまい、せっかく取得したスキルが無駄になる、後になって仕事にならない、稼げない、やりたいことではなかったと気づくリスクがあります。
では、資格取得ではなく何をすればいいかというと、まずは「自分の取扱説明書」を作りましょう!
そうすれば、作成した「自分の取扱説明書」を活用し、どんな状況になっても自分自身をうまくコントロールし続けることで「何か新しい仕事を始めたい」「副業・複業起業をしたい」という夢を叶える近道につながるからです。
また、自分で仕事をすることとは、全ての行動を自分で決め、あらゆる責任を自分で負うことですが、仕事を続けていくうえで重要な決断をするためには「自分」を理解しておかなければ判断ができません。
場面場面での最適解を早く導き出すためには「自己理解」を深めることが必要です。
よって、自己理解を深めるツールである「自分の取扱説明書」の作成・更新は、自分を下支えする大切な武器のひとつとなります。
その武器となる「自分の取扱説明書」を作成する際のポイントは
- なぜ「自分の取扱説明書」を作成する必要があるのかを理解しておく
- 「自分の取扱説明書」の作成手順を理解しておく
- 「自分の取扱説明書」をすぐに手に取れる、見直せる状態にしておく
この3点に沿って実際に手と頭を動かすことで「今の自分の取扱説明書」が作成できます。
それでは、各ポイントについて説明していきます!
目次
なぜ「自分の取扱説明書」を作成する必要があるのかを理解しておく
例えば、家電を購入すると、必ず製品の取扱説明書が存在します。これは、ご自宅にある家電の取扱説明書をイメージしていただくとわかりやすいです。
その取扱説明書を開くと
- 安全上の注意
- 各部の名前と働き
- 使い方
- お手入れの仕方
- 困った時は
ざっくりですが、こんな構成になっています。
これを「自分の取扱説明書」に置き換えると
- 安全上の注意→絶対に「やりたくないこと」「嫌な環境」「受け入れられない価値観」などの記載
- 各部の名前と働き→自分の棚卸し結果と「強み」「弱み」「長所」「短所」などの記載
- 使い方→2の活かし方の記載
- お手入れの仕方→ストレス解消方法、自分が元気になれる条件の記載
- 困った時は→頼れる家族や友人・知人、仕事仲間やメンターの記載
こんな感じとなります。
「いやいや、項目が細かいし作成するのが面倒すぎでしょ・・・」って思った方、確かにその通りです!
でも、これが面倒なら「何か新しい仕事を始めたい」「副業・複業起業をしたい」という夢は諦めた方がいいですよってくらいにめちゃくちゃ重要な作業なんです。
自分の取扱説明書」の作成手順を理解しておく
実際にどうやって自分の取扱説明書」を作成するのか。
やるべきことはたったのひとつだけ、それは「自分の棚卸し」です。
自分にまつわる全てのことをひたすら書き出すことで、自己分析(自分の棚卸し)をして、自己理解(本当の自分を知る)を深め、自分の構成要素を分解した「棚卸しデータ」を作っていきます。
自分の過去から現在までを振り返り、自分で書き出すだけでなく、自分以外の人たちにも聞いてみるなど、「自分の棚卸し」を丁寧に時間をかけて実践することで、自分の知らない
- 強みや弱み
- 長所や短所
- 特技や苦手なこと
- これまで習得してきたスキルや経験値
- 自然とできてしまう、他人から評価されていること
- 蓋をしていた夢や本当はやりたいこと
- 絶対に譲れない信念や価値感
など、様々な自分に関する情報が顕在化します。
「自分の棚卸し」のやり方については、ぜひ、別記事:自分の棚卸しを楽しんでやる方法をご覧ください。
そうやって手間暇かけて作り上げた「自分の棚卸しデータ」から
- 絶対に「やりたくないこと」「嫌な環境」「受け入れられない価値観」をまとめる
- 「強み」「弱み」「長所」「短所」などを整理整頓する
- 自分の棚卸し結果の具体的な活かし方を導き出す
- ストレス解消方法、自分が元気になれる条件を把握する
- 頼れる家族や友人・知人、仕事仲間やメンターを確認しておく
上記5項目について、それぞれ作成すると「自分の取扱説明書」が完成します!
「自分の取扱説明書」をすぐに手に取れる、見直すことができる状態にしておく
最後に1番重要なことが「自分の取扱書」の保管場所です。
ベストは印刷していつも携帯しているスケジュール帳などに挟んでおくことです。
それが難しければ、スマホにデータを保存しておくことをオススメします。
なぜなら、自分自身をうまく操縦して、根気よく使いこなすためには、最新の自分の正しい取扱方法をすぐに確認できることが重要だからです。
ネット上にある情報は、あまりにも膨大な情報量で正誤の判断がつきません。
世の中で支持されているビジネス書の内容が自分に有用がどうかわかりません。
「簡単・誰でも・すぐに・高収入」と謳っている情報商材は詐欺まがいのものが多数あります。
そんな環境下で経済的・精神的な致命傷を負わず、正しく楽しく自分の仕事(人生)を進めていくためには、自分のことを客観的に知り、トラブル時でもすぐに対応できるように「自分の取扱説明書」を手元に置いておくことが賢明な処世術と言えます。
「自分の取扱説明書」に関するまとめ
「自分の取扱説明書」を作成し、自分専用のコンパスを手に入れておくことは、「個人」で仕事をする中で迷子にならないための最低限の装備です。
自分の取扱説明書を作成し、頻繁に上書きすることで
- 自分を無意味に疲弊させるもの・ことから解放されている
- 今の自分が持つ無形の資産・資源(強み、弱み、長所、短所など)を客観的に把握できている
- 自分だけの引き出しをフル活用して仕事を生み出し続けられる
- 自分が壊れてしまう前にメンテナンスや方向転換できている
- 自分が信頼できる誰かに頼る大切さを理解し、適切なサポートを得ている
こんな自分を手に入れることができるはずです!
特に副業・複業起業の準備時や起業初期の期間は、破壊力が高そうな武器や早く高く飛べる乗り物:ノウハウやツールにばかり目がいきがちですが、本当に大切な「生き抜くための基本的な装備」を身に付けることに全力で取り組むことをオススメします!
複業の準備は「今の自分」を知ることから。
自分の棚卸し&強み発見で
人生を変える準備をしませんか?
この無料E-bookでは 僕が試行錯誤を重ねて、実践した中で 効果があった方法だけを詰め込んで 「仕事に活かせる」棚卸し&強み が見つかる手順書を作りました。 ①自分の棚卸し→②強み発見→ ③強みの活かし方 この流れにそって、作業手順を解説 しています。 ぜひ、「自己理解」を進めてみてください!
□ダウンロードはこちら□
登録ボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
メルマガ登録後の1通目の自動返信メール中に、E-bookのダウンロード用URLが記載されています。
同意される方のみ、E-bookをダウンロード下さい。