複業の始め方のコツはこの3つです!

こんにちは! 近藤です。
「複業(副業)時代到来!」と言われていますが、あなたの現在の生活環境や、お仕事をされている業種によって、感じ方・とらえ方は違うと思います。
僕が考える複業の始め方のコツは、こんな感じです。
- すぐに情報をシャットアウトするのではなく、一旦前向きにとらえてみる
- 情報に踊らされるのではなく、自分で考え・判断してみる
- 「稼ぐこと」について、新しい価値観・視点を持ってみる
「具体的なノウハウは??」って思われたかもしれませんが、ノウハウ探しよりも先に「考え方のクセ」を身につけることが、実は最も重要なんです!
では、ひとつずつ、説明していきますね。
目次
複業の始め方のコツとは
すぐに情報をシャットアウトするのではなく、一旦前向きにとらえてみる
複業の話をすると、それを一旦受け入れてみる人と、拒絶する人に必ず分かれます。
拒絶する人は
- 今の仕事だけでパンパンなのに、どうやって2つも仕事をするの?
- 休みの日に、しっかりと休まないと、そのうち倒れる自信がある
- そもそも、ひとつの仕事で生活できるように、会社が給料をあげるのが先決
- 自分には、今の仕事以外で稼ぐ方法なんてないから無理
- 大げさに言っているけど、実際には大きな変化は起きないはず
など、いろいろな理由で、これから起きる変化だとわかっているのに、見ないふりをしようとします。
でも、AIの発展や定年後の第二の人生・年金のこと・寿命のこと・高齢化社会のこと・・・これからのことを考えると、労働環境や仕事そのものの変化に対して、よく確かめもせずに情報を遠ざけてしまうのは、とてもとても危険です。
まずは、情報・状況を受け入れて、前向きに考えてみることが、とても重要だと思います。
複業のことに限らず、何かを調べる時、10分もネットで調べれば、お腹いっぱい・全てがわかった気になります。
特に調べる側がネガティブな感情のままだと、あっという間に、そのことから背を向けたくなります・・・。
でもでも、手軽に何でも調べられるからこそ、興味を少しだけ持てば、必ず面白い情報が入ってきます。簡単に試せる方法も見つかります。
ネットでの情報・友達や知人からの情報は、とても参考にはなっても、あなたの経験・体験にはなりません。
重要なことは、やっぱり「自分で考えてみること」「自分がやってみること」です!
そうすれば、必ず、自分の経験値やスキルがアップします。
どんな結果であっても、絶対に無駄にはなりません。
情報に踊らされるのではなく、自分で考え・判断してみる
とはいえ「複業時代だ〜!!」といきなり勢いに任せて新しい仕事を始めたりするのは、ちょっとだけ待ってください。
いろいろな情報があふれる中で、いかに効率よく正しい情報をつかめるかによって、やるべきことが変わってきます。
まずは自分についての現状把握、つまり「自分の棚卸し」から始めましょう!
- 今の仕事は客観的にみて、あと何年続けられそう?何年続けたい?
- 今の仕事が突然できなくなったとしたら、どうする?
- 自分の強み・弱み・長所・短所・好きなこと・嫌いなことは?
- 仕事を増やすなら、何ができる?何がしたい?何はしたくない?
- 何歳でリタイヤする?リタイヤしたい?
こんな感じのことを「今の自分バージョン」と「制約なしの自分バージョン」で日頃から考えておくと、自分が進みたい道や方向性が自然と見えてくるので、いざ行動をしないといけなくなった時に、慌てることなく対応できるようになります。
「自分の棚卸しって何?」「自分の棚卸しについて興味がある。」という方は、自分の棚卸しを楽しんでやる方法を読んでみてください。
「稼ぐこと」について、新しい価値観・視点を持つ
複業=さらに「お金」を稼ぐこと、バリバリ稼いで収入がドンっと増えないとする意味なんてない。
稼げていないなら、複業をしてるって言うのも恥ずかしいし・・・。と、ガチガチに考えてしまうと、複業に挑戦をする自分のことを想像しただけで、疲れてしまうかもしれません。
そういう時は、「お金」や「稼ぐこと」に対する価値観や視点を少しずらしてみることをオススメします。
「お金」ではなく「スキル」と「スキル」を交換する
簡単に言うと「wordpressのブログ開設作業をするから、そのかわりに会社のロゴを作ってくれる?」みたいなことです。
本来であれば、必ずお金のやり取りが発生しますが、現金化せずに「スキル」と「スキル」を交換することで、ひとつの仕事として成立したことにする訳です。
また、こんなパターンもありそうです。
- Aさん:コピーライター 検索上位を狙えるブログ記事の書き方
- Bさん:ハンドメイド作家 売れる商品説明の書き方
- Cさん:人事部長 内定が取れる自己PRの書き方
同じ「書き方」で商品でありながら、それぞれ「コツ」を交換することで、お互いのスキルが底上げされます。
確かに目先のお金にはならないので、今日の晩ご飯代にはできませんが、中長期でみると、目先のお金以上の価値があると思います。
「お金」ではなく「スキル」と「物」・「物」と「物」を交換する
- 絵を教える=ご飯をごちそうになる
- 肩こりを治す=サッカーのチケットをもらう
- アクセサリーと野菜を交換
- サイトのヘッダー画像作成とブログへの寄稿文を交換
など、こちらも「現金化」ではなく「交換」が発生するだけです。
「ん!? これって、全然新しくないけど」と思われた人、その通りです!
ひと昔前には、普通にご近所同士で行われていたことです。
昔は、ご近所同士などの狭いコミュニティにおいて、家族ぐるみでお互いに知っているという「信用・信頼」や「助け合い」をベースに行われてきた「交換」ですが、今は、ネットを介した信頼・信用できる人との間やコミュニティ内で「交換」を行える時代になっています。
お金を稼ぐための仕事はもちろん大事です。お金がなければ、生活はできないというのは事実です!
でも、ひとつぐらい自分にとって、ストレスがなく意欲的に仕事ができる環境で、お金以外の価値や信用や人脈を得ることができる仕事があってもいいのではないでしょうか。
複業の始め方のコツ まとめ
来るべき副業・複業時代を穏やかな気持ちで受け入れ、複業を始めるコツは
- すぐに情報をシャットアウトするのではなく、一旦前向きにとらえる!
- 情報に踊らされるのではなく、自分で考え・判断する!
- 「稼ぐこと」について、新しい価値観・視点を持つ!
この3つを実践することです!!
人生100歳時代を楽しく過ごすためにも、自分の幅を広げておくことは、とても重要ですよね!!近サルくん
複業の準備は「今の自分」を知ることから。
自分の棚卸し&強み発見で
人生を変える準備をしませんか?
この無料E-bookでは 僕が試行錯誤を重ねて、実践した中で 効果があった方法だけを詰め込んで 「仕事に活かせる」棚卸し&強み が見つかる手順書を作りました。 ①自分の棚卸し→②強み発見→ ③強みの活かし方 この流れにそって、作業手順を解説 しています。 ぜひ、「自己理解」を進めてみてください!
□ダウンロードはこちら□
登録ボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
メルマガ登録後の1通目の自動返信メール中に、E-bookのダウンロード用URLが記載されています。
同意される方のみ、E-bookをダウンロード下さい。