「環境」を変える効果を知ることが「自分」を変える近道

こんにちは! 近藤です。
「自分が変われば、相手も変わる」「自分が変われば、世界が変わる」的な話は、いろいろあります。
でも、いざ自分を変えようとしても、なかなか思うようにいかないし、そんな簡単には変われないのが人間なんですよね〜。
だからといって、変われない自分を、必要以上に責める必要はありません。
なぜかというと、変われない原因が、あなたにある場合とあなたにない場合があるからです。
そこで、まずは、あなたを取り巻く環境を変えてみましょう!
環境を変えることで、原因の切り分けが可能になります。
具体的には
- 「労働」環境を変える
- 「生活」環境を変える
- 「対人」環境を変える
この3点において環境を変えてみれば、環境以外で自分を変えるために必要なことは何なのかを絞り込むことができます。
「労働」環境を変える
例えば、サラリーマンの方であれば
- 部署異動
- 勤務地異動
- 職階変更
- 出向
- 転職
- 副業・複業
- 起業
など、今の「労働」環境を変えるのに、いろいろな新しい仕事の候補があります。
この中から1つでも、実際にやってみると、「今のあなた」と「新しいあなた」を比較できる環境が増えます。
今の仕事と新しい仕事をやっている自分は
- 業界を変えると、弱みは弱みでなくなったのか?強みは強みのままなのか?
- 今の職場で指摘されることを、新しい仕事においても指摘されるのか?
- 高圧的な上司がいなければ、パフォーマンスは上がるのか?
- デスクワークより体を動かす仕事の方が向いているのか?
- 大企業の組織で働くより社長の顔が見える中小企業の方がやる気が出るのか?
など、様々な比較を行えば、新しい自分の一面や顕在化していなかった自分の活かし方が見つかるはずです。
自分を活かせる新しい「労働」環境が見つかれば「今の仕事」への依存度が100%ではなくなります。
結果として「今の仕事」で業務上のミスや人間関係でのトラブルがあっても、過剰に「感情的」にならず、事案に対して客観的に適切な形で対応できる心の余裕が生まれ、より正確に自己分析を行えるようになります。
さらに、気持ちが変わることで「今の仕事」への取り組み姿勢が積極的になり、積極的に動けるようになることで、得られる結果が変わります。
まさに好循環の始まりですね!
「生活」環境を変える
手っ取り早いのは、住むところを変える=「引っ越し」をすると一気に「生活」環境を変えることが可能です。
が、そうもいかないという人には「生息地・出没地」を変えることをおすすめします。
- 毎日職場近くの喫茶店でモーニング→週に1回ホテルのロビーラウンジでモーニング
- 毎週末は漫画喫茶で漫画三昧→月に2回図書館で専門書を読書
- 月3回のパチンコ通い→月3回のジム通い
など、行く場所を変えるだけで、できる体験・出会う人に大きな差ができてきます。
あなたが理想とする「変わった後の自分」の立ち位置から、自分の成長に必要な体験や付き合いたい人がいる場所を探して、積極的に顔を出してみましょう!
意図を持って「生活」環境を変えてみることで、あなたの夢を叶えるために必要な「生活」環境は、どんな環境なのかを明確に把握することができます。
「対人」環境を変える
「労働」環境と「生活」環境を変えれば、嫌でも「対人」環境は変わるのですが、さらに能動的・自発的に自分で付き合う人を変えることをここでは指しています。
要は、自分の意思で「付き合う人」の選別をします。
- 意味を感じない飲み会には行かない。
- 愚痴・悪口ばかりで自分の話ばかりの人とは距離を取る。
- 人の成功を喜べない人は、いずれ自分の足も引っ張られると考える。
- 目標とする人には時間とお金をかけて会いに行く。
などです。
人は、自分の身近にいる人に大きな影響を受けます。
それは、良い影響・悪い影響、両方ともです。
子供の頃、親の〇〇なところがとても嫌いで「自分が親になった時には、絶対、子供にそんなことはしない!!」と心に誓っていたはずなのに、ふと気づくと自分も子供に同じ仕打ちをしている。
潜在意識に刷り込まれた行動は、自分の好き嫌いに関係なく、自分の一部になってしまいます。
職場や生活環境において、あなたが憧れる・尊敬できる・目標にできる人が全然いないのであれば、今の環境でなりたい自分になるのは難しいです。
あなたのことを否定ばかりし、正当な評価をしてくれない人
いつも愚痴や悪口ばかり言っていて、すぐに同調を求めてくる人
こんな人からは、自分から関係を断ち、マイナス影響を受けないように自分を守ってください。
「腐ったりんご」になりたく無ければ、自分の力で環境の良い箱に移るしか方法はありません。
まとめ
あなたが、自分の意思で、ご自身を取り巻く
- 「労働」環境を変える
- 「生活」環境を変える
- 「対人」環境を変える
これらを実践することで「変わりたい自分」になれない原因を
- 内的原因:自分のマインドや行動
- 外的原因:自分が置かれている環境
のどちらにあるのかが把握できます。
さらに、常に自分にとってのプラスになる「労働」「生活」「対人」環境を求め続けることで、自分の成長を促し、疑問や不安を解消するために必要な環境が浮き彫りになり、同時に「内的」原因も明確になります。
「内的」原因が見つかったという方には、次のステップとして、「自分の棚卸し」をやってみることをオススメします!
詳しくは、自分の棚卸しを楽しんでやる方法を読んでみてください^^
まずは、「労働」「生活」「対人」環境のうちのどれかひとつでいいので、実際に環境を変えることに挑戦してみましょう!
複業の準備は「今の自分」を知ることから。
自分の棚卸し&強み発見で
人生を変える準備をしませんか?
この無料E-bookでは 僕が試行錯誤を重ねて、実践した中で 効果があった方法だけを詰め込んで 「仕事に活かせる」棚卸し&強み が見つかる手順書を作りました。 ①自分の棚卸し→②強み発見→ ③強みの活かし方 この流れにそって、作業手順を解説 しています。 ぜひ、「自己理解」を進めてみてください!
□ダウンロードはこちら□
登録ボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
メルマガ登録後の1通目の自動返信メール中に、E-bookのダウンロード用URLが記載されています。
同意される方のみ、E-bookをダウンロード下さい。